Products

スポット溶接機
主に板金同士の溶接に使われる。需要に応じ、汎用型、ベンチ型、ボータブルスポット溶接ガン、ロボットアームを対応できます。最大溶接厚みは5mmまで。あらゆる素材、低炭素鋼、亜鉛メッキ鋼、アルミ合金、銅合金、チタン合金、高張力鋼、炭素鋼などに対応可能。通常、スポット溶接は一点溶接で、プロジェクション溶接は突起部に加圧し、マルチ溶接を行います。
スポット溶接機
もっと見る
プロジェクション溶接機
プロジェクション溶接とは、突起部を加圧し、電流を突起部を流すことによって生じる発熱で、突起部を溶かし、部品同士の溶着を行い、接合します。スポット溶接は溶接点は電極の寸法や形で決めると違って、プロジェクション溶接は溶接電流と発生した熱は突起部に集中 しています。プレス加工、冷間鍛造などで突起部を設けることができます。プロジェクション溶接はスポット溶接より幅広く使われています。ナット、ボルト、シート材への溶接、またはグレードバーの溶接にも使われています。
プロジェクション溶接機
もっと見る
シーム溶接機
溶接材を円板電極(1個または2個)で挟み、円板電極を回転させながら通電して、電気抵抗による加熱により溶接材を連続的に接合する。線状に溶接できるため、気密性をえることができます。ロールスポット溶接和とシーム溶接2種類分けています。ローラスポット溶接はローラ伝教を用いて、一定の間隔で連続的に行うスポット溶接.ブレーキライニングの溶接に良く使われています。シーム溶接はCWシーム溶接とパルスシーム溶接に分けています。CWシームは冷却時間なしの重ねスポット溶接で、パルスシームは短い冷却時間を設け、重ねスポット溶接を行っていますが、冷却時間が短いため、溶接点はつながっています。同じ設備でCWシーム溶接とパルスシーム溶接できます。板材や溶接の外観で溶接方法を決めます。ローラー電極は内部冷却と外部冷却の対応可能。溶接強度と溶接部品によって選択できます。
シーム溶接機
もっと見る
フラッシュバット溶接/バット溶接
フラッシュパット溶接/パット溶接とは、抵抗溶接のうち、金属の端面同士を突き合わせて溶接する突合せ溶接の一種。同じ面積(または違う面積)、同じ材料同士(チューブ、バー、ロッド、シート、プレート)の溶接に良く使われています。アップセット溶接とも言います。溶接したい金属同士の端面に付き合わせた状態で電流を流し、抵抗によって起きる発熱を利用して溶接する。接触部が火花になって溶融飛散した後、溶接面が十分過熱された状態で強い加圧力を与えて接合する.
フラッシュバット溶接/バット溶接
もっと見る
加熱/焼結/焼鈍機
抵抗加熱機は電気炉で金属に熱を与えます。アプセットは電気抵抗により端面に発熱が生じ溶接が行う。詳しくは熱溶接とアプセット溶接までご参考.
加熱/焼結/焼鈍機
もっと見る